1.初回相談
2.職業訓練
 就労移行支援事業所などを利用し、就職する上で必要な労働生活習慣、就業態度などを身に付ける練習を行う。
3.求職登録・紹介
 ハローワークで求職登録を済ませるとハローワークの職員があなたに合う企業を探してくれます。
4.職業評価
  就職の希望などを把握した上で職業能力等を評価します。
 
 5.体験実習
実際の職場での作業を通じて、働くことの不安を取り除いていただきます。
7.アフターフォロー(職場定着支援)
 就職してからも、安定した職業生活が送れるように必要に応じて支援します。また、職場を離れた方へ何度でも再就職の支援をします。
 
ジョブコーチとは
あなたと一緒に企業に行って、あなたと会社が仕事がしやすいように支援します。
就労支援員とは
就職移行支援事業所の職員で初回相談からアフターフォローまであなたの就職のお手伝いをします。 
   
 
  
  
    
     
    
    
      障がい者の雇用増進に向けて
        2009年1月20日作成
          
          ※このDVDに紹介されている制度は平成20年度のものを参考にしています。今後制度の変遷等に伴い内容の不一致が生じる恐れがあります。障がい者雇用をお考えの事業主の方は、お問い合わせにてご確認、ご相談ください。
      
      
    
    
 
        
      
      
 
      
        
      働きたいという希望のある方からよくあるご質問です。 
 
      
      
        就労支援は何をしてくれますか?
      まずは、あなたがどのような人か、何ができて何が苦手かなどをお話の中で聞き取らせてもらいます。そして、あなたの希望に合った就労支援の計画を作って、それに沿った支援を行っていきます。詳しくは就労までのながれをご覧ください。
 
 
 
 
        みんな、どのような仕事に就いているのですか?
      農業、サービス業、加工業、清掃など様々です。